料理、はしら掛けなど手先を活発に使って創造したり、歌・楽器演奏などの芸能を聞いたり演じたり、地元研究に没頭したり・・・楽しみ・ふれあい・深め合う。さまざまなニーズに応える講座を用意しています。
※マスク着用の上ご参加ください。講座中は講師の指示に従ってください。
タイトル | 日時・場所・定員、簡単な説明 |
---|---|
【有料】脳活性化プログラム 普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ認知機能を向上させるプログラムです。 | 日時:7月1日(金)・7月22日(金) 午前10時~10時45分 場所:学習室1(2階)定員:各15名 事業参加料:1回100円 持ち物:シューズ(有無ともに可)、タオル、水 講座開始後の入室は遠慮ください。 |
【有料】朗読教室 呼吸法・口の開き・発声の練習をして楽しく朗読しましょう。「夏の句を読む」 | 日時:7月28日(木) 午後1時30分~2時30分 場所:学習室2(2階)定員:15名 事業参加料:1回200円 |
生活向上講座 生活を見直す健康体操 2年ぶりの開講です。日常的に行える、簡単なストレッチ・体操を行います。 | 日時:7月23日(土)午前10時30分~11時30分 場所:学習室1(2階)定員:12名 持ち物:シューズ・タオル・水 講師:イムス板橋リハビリテーション病院リハビリテーション科リハビリ技師 講座開始後の入室はご遠慮ください。 |
【個別】 ゆんたく相談所 運動指導士・介護福祉士と体力低下、介護予防などについて作戦会議しましょう。 | 日時:7月8日(金)①午後1時30分~2時00分②午後2時15分~2時45分 7月11日(月)①午後1時30分~2時00分②午後2時15分~2時45分 場所:多目的室2(2階)定員:各1名 ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順)(個別となります) |
ゆんたく会 (グループ向け講話) 健康指導士・上間と健康寿命についてのゆんたく(おしゃべり)をしませんか? 【7月のテーマ:自律神経を整える 】 | 日時:7月8日(金)・7月11日(月)午後3時15分~3時45分 場所:多目的室2(2階) 定員:各5名 ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順) |
館長の何でも相談日 志村ふれあい館館長が、あなたのご相談にのります! | 日時:7月21日(木)午後3時~4時 場所:多目的室2(2階) 定員:1名 ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順)(個別となります) |
生業・就労に関する指導 誰にも聞けない相談やボランティアの相談はありませんか? | 日時:7月25日(月)午後2時~3時 場所:多目的室2(2階) 定員:1名 ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順)(個別となります) |
ナンプレ教室 ナンプレの解き方、7月20日の問題の解説、新たな問題に挑戦 | 日時:①7月31日(日)午前10時30分~11時30分 ②7月31日(日)午後1時30分~2時30分 場所:学習室2(2階)定員:各15名 持ち物:鉛筆・消しゴム ①初級者向け、②中級・上級者者向けです。 ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順) |
体力測定 今の自分を知りましょう! 5項目を測定して現在の体の状態を知り、運動室利用や、運動講座に参加することで、3カ月後にどのくらいの体力維持・向上ができているか見てみましょう | 日時:7月1日(金) ①午後1時30分〜2時30分 ②午後2時45分〜3時45分※どちらか1回のみ受講できます。 場所:学習室2(2階)定員:各6名 持ち物:シューズ ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順) |
生活向上講座 楽しく正しく認知症を学ぼう! 願いを込めた「認知笑かるた」 このかるたは板橋が、認知症があってもなくてもお互いを認め合い、地域で暮らすみんなが、笑顔になるように願い作られたものです。 | 日時:7月20日(水) 午前10時〜11時 場所:学習室1(2階)定員:20名 講師:板橋区おとしより保険福祉センター ※6月10日(金)より2階受付にて受付開始(先着順) |